kypcitadel

ガンプラ

1/100グシオンリベイク(完成編)

今回はオリジナルカラーで塗ってみました。 まずはチッピング。 チッピング専用スポンジをつかいました。 こうして… こう!(写真はチッピングのあとのシェイドまでやっています) 心がけたこ...
ガンプラ

ガンダムアストレイレッドフレーム(フライトユニット装備)

プレミアムバンダイのガンプラをかなり久しぶりに買いました。 待ちに待ったMGレッドフレームフライトユニットなのでテンションブチアゲで作りました。 なので今回はMGレッドフレームのレビューもかねて書いていこうと思います。 ...
シタデルカラー

筆について

筆は何種類か試しました。 もちろん、シタデル専用の筆も良いのですが自分はナイロン毛が扱いやすかったので好んでナイロン毛の筆を使っています。 最近のお気に入りの筆を紹介します。 GSIクレオス MB08 平筆8号 ...
ガンプラ

簡単にスジボリ

今回は少し寂しい箇所を発見したのでスジボリをしてみました。 まず用意するのはこちら。 Seria様で販売してます。 それをこう! それから、適当な針で点を打つ! モードの場合は角の所のみ。 ...
ガンプラ

1/100グシオンリベイクと塗膜ハゲを防ぐプラ板

ふと、最近買ったカラーを目にし、 これ、グシオンリベイクにいいんじゃない? とおもい塗ってみることにしました。 しかし、その前に合わせ目消しです。 シールドとライフルだけで済みます。 ...
シタデルカラー

ABADDON BLACK

今回はABADDON BLACKについて書いていきます。 いつものように水で薄めて重ね塗りします。 1回目。 ベースカラーだけど少し薄め。 でも大丈夫、2回目から色が乗ります。 2回目。しっか...
シタデルカラー

ULTHUAN GREY

シタデルカラーは各色ごとに特性があると感じたので書いていこうと思います。 今回はULTHUAN GREYです。 水と薄めて1:1で使用します。 1回目です。写真だとまあまあよく塗れてそうですがそうでもない...
ガンプラ

HGウォドムポッド(完成編)

前回の続きから。 ベースカラーはサウザンドサンズブルー(?)を使います。 続いてレイヤリングをします。 カラーはアーリマンブルー(?)を使用。 よく見てもらえればわかりますが2回レイヤリング...
シタデルカラー

ホワイトに墨入れ

シタデルカラーでガンプラを作るときの難点といえば墨入れですよね。 以前の記事にも書きましたが今回は前よりも上手くいったのでもう一度書きます。 まず、シェイドのナルンオイルをシャビシャビにします。 3倍くらいです、...
ガンプラ

HG ウォドムポッド(レビュー編)

この記事を書きながら興奮しております。 完璧なガンプラです、それではレビューいきます。 隙がないガンプラです。 装甲の裏までモールドがしっかりあって、おもちゃ感がゼロ。 関節の作りも塗装が剥げにくい仕様で嬉...
タイトルとURLをコピーしました